アラサーママのプチプラ生活🍎

世帯年収700万円夫婦+0歳baby の日常生活

気がつけばもうバレンタインデーの季節🍫

こんにちは!リンです!

 

ついこの前、新年を迎えたと思ったら、もうバレンタインの季節ですよ〜!

昨日100均に行ったら、バレンタイン用のカップや包装が店頭に売ってありました。

小中学生の頃は、こういうの買って友チョコいっぱい作ってました!

 

今考えると、小中学生が作ったものの衛生面とか大丈夫だったのか、、、と思ってしまいます😂

まあおなか壊すこともなかったから、みんなちゃんとしてたんでしょうね!

高校生の頃に、貰ったもの一気に食べ過ぎて気分悪くなったことならあります😇

 

大人になってからは作るんじゃなくて、買うようになりましたね〜

しかも、職場によってバレンタインが全然違うんですよ!

今まで3つの職場で働いたので、その違いをちょっと書かせてください!

 

1.互助会費で職場全員に買う

互助会費とは、それぞれの職場で毎月集めているお金で、職場の飲み会や旅行、お祝いなどに使うお金です。

この職場では、互助会費で全員に同じチョコレートを買って配っていました!

私も買う担当になったことがありますが、みんなで「何食べたい〜??」とか言いながら選ぶのは楽しかったので、ここのバレンタインスタイルは最高でした🌟

ちなみにホワイトデーも全く同じやり方です!

男女で負担する費用が同じで、自分たちが食べたいものを買えるのでオススメです◎

 

2.女性全員で男性全員に渡す

たぶんこれは昔ながらのやり方ではないでしょうか。

女性社員でお金を集めて、男性社員の人数分のチョコレートを買うというものです。

ちなみに、ホワイトデーはこの逆です。

個人的には、このやり方は嫌いです😇

男女の人数が同じならまだしも、人数差がある場合、個人の負担額やいくらのチョコを買うべきかを考えるのがめんどくさいです。

それに、自分が食べないチョコを選ぶのは楽しくないし、ホワイトデーにそうでもないお菓子をもらうのも、なんだかなーて感じです。

もし、このブログを見てる方の中に、会社でちょっとお偉い立場の方がいれば、こんなバレンタインはやめてください🙏

男女ともに負担でしかありません、たぶん。

 

3.特になにもしない

令和のバレンタイン、ホワイトデーを職場でする必要はありません!

私はこれがベストアンサーだと思ってます👏

この職場では、気が向いた人がファミリーパックのチョコを持ってきて配ったり、係長がケーキを買ってくれたりしてました。

どちらも、「ホワイトデーで返さなきゃ!」という感じではなく、かなりフランクな感じです。

日頃からお菓子を配り合うことが多く、その延長のバレンタインという感じでした。

私はこの職場では、2〜3月に仕事を手伝ってもらうことが多かったので、いつもよりちょっといいお菓子を持って行くこともありましたが、お返しの気を遣わせないように、ホワイトデーに持っていってました!

「いつもありがとうございます!」という気持ちでホワイトデーに持っていってましたが、それだけだと気を遣わせるかもと思ったので、

「彼氏にバレンタイン渡してなかったから、彼氏の分を買うついでに買いました〜!彼氏の分だけだと送料かかるので😂」

という感じで渡してました!

お菓子配りたいけど、なんて言って配ろう、、、と思っている方は、ぜひ真似してください〜

 

以上、私のこれまでの職場のバレンタインについてでした!

 

次回、これまでに買ってよかった、貰って嬉しかったチョコについて書こうと思います🌟